安心、安全な平ゴムの生産・販売 株式会社二口製紐
平ゴム、ゴム紐、織ゴム、テープ、丸紐、丸ゴムの製造販売
石川県かほく市高松サ49−66
076-281-0632
お問い合せ
ホーム HOME
ニュース NEWS
製品紹介 PRODUCT
製品見本 SAMPLE
会社案内 COMPANY
設備紹介 FACILITY
ブログ BLOG
ホームブログ
ブログ BLOG
61/72
2019.05.17
製織編−2〜平ゴム〜
本日も先日から引き続き、過去ブログの再投稿です。

<報告>
このブログをスマホで見た場合、かなり見づらかったので、直していただきました。

では、スタートです!

<2014年09月25日>
織ゴムやテープになるまでの道のり 〜 製織編 Part4 〜

さて、本日は「 部品たち 」です。
なかなかこういった「 部品たち 」を知ることがないと思います。ほんの一部ですが簡単に。
まずは「筬(オサ)」です。
これは製品の「巾(サイズ)」を決定し、「タテ密度」を安定させるためのものです。
この設定を「間違える」と希望通りの商品にはなりません。

<平ゴムの場合>
仮に、平ゴムが「30mm巾」の場合、筬巾は「32mm巾」を選択する

織機から出てくる平ゴムが「31mm巾」ぐらいになるようにする

この平ゴムを「熱セット加工」すると「30mm巾」の平ゴムとなって仕上がってくる


なお、筬(オサ)は、素材(糸やゴム)や、素材の太さ、生産する商品などによって、全て違います。

「筬目(おさめ)※1」も同様に違います。
例えば「30mm巾用の筬」での場合も15目、25目、36目など色々存在します。
※1 筬目とは、写真でわかるように「くし状」になっている部分

この「筬目」に対して、素材(糸やゴム)は必ずしも「1目」に対して「1本」ずつではありません。

例えば「25目の筬目」に対して、「糸が50本」「ゴムが25本」の場合は、
「1目」に「糸2本+ゴム1本」と入れていきます。

また、「平ゴム」を生産する場合は「ピアノ線」と呼ばれている「金属線」を「筬」の両サイドに入れることが多いです。

「ピアノ線」を入れる理由としては、「巾を安定」させるためです。
※テープの場合、当社では「ピアノ線」は、入れません。
但し「ピアノ線」を入れることにより「筬羽(おさば)」が摩擦により減ります。
「筬羽」が減ると商品に安定性がなくなるので、「替羽(かえば)」ハの取替を行います。

また、筬は「何ミリ、何目」と発注することが多く、「広幅織物用の筬」を「カット」して使用することもありますが、当社ではまだまだ少ないです。

理由は、当地区には何軒もの「専用の筬屋さん」が存在していたからです。
しかし「高齢による廃業」で当地区には現存しておらず、現在は「ゴム入組合」経由で他所に発注しております。

筬は、非常に「大切」なもの一つです。
最近の投稿
テーマ
環境 ( 3 )
お知らせ ( 9 )
イベント ( 5 )
リング加工機 ( 1 )
製品紹介 ( 6 )
平ゴムの活用 ( 1 )
商品紹介 ( 19 )
その他 ( 13 )
エコテックス ( 1 )
製織編 ( 2 )
平ゴム ( 4 )
細巾織物 ( 2 )
ニードル織機 ( 1 )
仕上げ加工場 ( 1 )
平ゴム使用用途 ( 4 )
© 2017 futakuchi.jp All Rights Reserved.